質の高いフードサービスを提供する【株式会社ミート・コンパニオン】 様
複雑な製造工程にも対応できて、今後も長く使えるBtoB向けのECサイトを制作していただきました。




浅井 安之 様

今西 壱作 様
「肉」を超えて「食」を目指す。というテーマの元、様々な種類の生肉の卸売や外食屋の運営を行なっているミート・コンパニオン。
取り扱っている生肉の種類はとても豊富で、メディアで度々取り上げているTOKYO Xはもちろん、産地直送のブランド牛やブランド豚、海外向けのブランド牛を取り扱っています。
また、同社には生肉を加工する工場もあり、加工した業務用商品やギフト商品の提供なども幅広く行なっています。
今回、新たにBtoB向けECサイトを立ち上げることとなり、その構築を当社にお任せいただきました。セルリアとの取り組みの背景や様子などを、担当された浅井様と今西様に伺いました。
地方のお客様、個人店のお客様にスマホで発注して商品が届く仕組みを作りたかった
BtoBサイトを立ち上げようとした背景を教えてください
当社は、もともと直営店の外食屋の運営とネット販売を足かけ10年くらいやっております。
いわゆるBtoC販売というもので、最初はECサイトというよりは自社で細々とギフト仕様の商品を売っていました。
始めた当初は、「ミート・コンパニオン」と検索してくれる人はとても少なく、売り上げがジリ貧でヤフーや楽天で関連商品やギフト商品、ブランド力のあるものを中心に掲載を初めて、数年かかって月の売り上げが400万円、500万円になりました。

ただ、外食向けのPB卸しや量販店向けのバックヤードのお手伝いをしていたことから、肉の加工技術がありました。そういった会社の特色を活かしながら売っていって、今では月で1000万円を売るようなサイトになりました。
そして、それをベースに始めようとなったのがBtoBサイトです。
なかなか普段行くことのできない地方エリアのお客様や、個人で営んでいる飲食店のお客様を中心に、スマホで発注して商品が届くという仕組みを構築して、注文の仕方での簡便性を図ってみることとなりました。
複雑な生産・販売工程をカジュアルに捉えてもらえたのが魅力的でした
セルリアを選んだ理由はなんですか
まず、当社はNB商品を作っておらず、OEMで特定のユーザーにオンリーワンの商品を製造しています。そのため、定価で販売しているような物販メーカーが使用する販売管理ソフトや仕組みは合わないという背景がありました。
セルリアさんはこういった不確定要素が多い当社の製造工程をとてもカジュアルに捉えて提案してくださったので取り組みしやすそうだったのが理由です。
また、提案いただいた資料がとても噛み砕いていて、わかりやすかったのもポイントでした。
BtoBサイトに対する満足度はいかがですか?
制作を始める前段階で、当社がやりたいことや会社の雰囲気を踏まえていくつか案を提案いただき、その中からより合うものを選んで進めていくとういう形だったので、とてもわかりやすかったです。
自分たちもどのような進め方でやって行くかが明確になったので良かったです。

BtoBサイトを立ち上げたことで新しい発見がありました
BtoBサイトを立ち上げた後はいかがでしたか?
当社のことをしっかりと考えていただいて、一番何が良いのかを考えてくださったのはもちろんですが、プラスでもう一捻り色々なアイデアをご提案いただき、「こういった方法もあるのか」といった新しい発見に繋がったのが良かったです。
セルリアに期待することはありますか
しょうがない部分ではありますが、「食品でクローズドサイトで〇〇なものを作って欲しい」「価格は見えないようにして欲しい」といった当社が要望したところがきつかったかと思います。
セルリアさんのご経験の中であまりなかったことだと思いますので、凡例があればご参考にできたのかなと思います。
今後制作したWebサイトをどうしていきたいですか
今、フェーズとしては立ち上げから集客というフェーズですので、まずは徐々に流入数やCV数を上げていきたいと思っております。
ある程度、数値が安定したら、他のサイトにないような特色をプラスしていければいいなと考えております。


株式会社ミート・コンパニオン
住所:
東京都立川市富士見町6-65-9
事業:
ミートパッカー事業・フードサービス事業・海外事業・
外食事業